7つの習慣:スティーブン・R・コヴィー著【20240829配信】

これはPSYCHE Morning Tips 第9回の配信内容のまとめです。

配信を聞きたい方はコチラ(Xスペース)
書籍の購入はコチラ(Amazon)


こんにちは、読者の皆さん。今回は、ビジネス思想家であるスティーブン・R・コヴィー氏の著書「7つの習慣」から学んだ、成功を手に入れ、充実した人生を送るための7つの習慣についてお話しします。

この本は、全世界で4000万部を超えるベストセラーで、20世紀に最も影響を与えたビジネス書の1位に選ばれています。ここで語られる「成功」は、単にお金持ちになることだけを指しているわけではありません。人格を磨いて、健康、知性、お金、人間関係をバランスよくレベルアップさせ、長期にわたって充実した人生を送ることを目指しているのです。

1. 主体性と自己管理

まず、最初の2つの習慣を見ていきましょう:

  1. 主体的である
    • 自分の意思で選択し、責任を取る
    • 環境や他人のせいにしない
    • 自分で決めた時に本気になれる
  2. エネルギーや時間を自分の力で変えられることに集中させる
    • 自分の力で変えられることと変えられないことを区別する
    • 変えられないことにエネルギーを使わない
    • 身近な、自分で変えられることに集中する

特に注目したいのは、「自分の力で変えられること」に集中するという点です。例えば、世界情勢や経済状況など、個人では変えられないことにストレスを感じるよりも、自分の生活習慣や学習など、自分でコントロールできることに時間とエネルギーを使う方が効果的なのです。

2. 目標設定と優先順位

次に、3つ目と4つ目の習慣を見ていきましょう:

  1. 人生の終わりを思い描くことから始める
    • 自分の葬式をイメージし、どう思われたいかを考える
    • 長期的な目標を設定する
    • 目標から逆算して今すべきことを考える
  2. 自分にとって最も価値があるものごとを優先する
    • 緊急性よりも重要性を優先する
    • 長期的な目標達成につながる行動を優先する
    • 必要に応じて他人の力を借りる

「人生の終わりを思い描く」というのは、少し怖い感じがするかもしれません。でも、これは自分の人生の方向性を明確にするためのとても効果的な方法なのです。

3. 人間関係とコミュニケーション

5つ目と6つ目の習慣は、人間関係に関するものです:

  1. Win-Winを考える
    • 関わる全ての人がメリットを得られる状況を目指す
    • 誰かが損をする状況は長続きしない
    • 必要ならノーディール(取引しない)という選択肢も
  2. まず理解に徹し、そして理解される
    • アドバイスや反論をせずに相手の話を聞く
    • 相手の視点に立って考える
    • 共感的な態度で接する

特に6つ目の習慣、「まず理解に徹し、そして理解される」は、私たちが日常的に忘れがちなポイントです。つい自分の意見を言いたくなったり、アドバイスをしたくなったりしますが、まずは相手の話をじっくり聞くことが大切なのです。

4. 相乗効果と自己研鑽

最後の2つの習慣を見ていきましょう:

  1. シナジーを作り出す
    • 自分と異なる能力を持った人と協力する
    • 1+1が3以上になるような相乗効果を目指す
    • 多様性を活かす
  2. 刃を研ぐ
    • 自分自身を常にメンテナンスする
    • 体、心、知性、人間関係の4つの要素をバランスよく磨く
    • 時代の変化に対応し続ける

「刃を研ぐ」という習慣は、特に長期的な成功を目指す上で重要です。定期的に新しいスキルを学んだり、健康管理に気を付けたりすることで、仕事のパフォーマンスが上がる実感が得られるでしょう。

まとめ

今回のポイントをまとめると以下のようになります:

  1. 主体的に行動し、自分でコントロールできることに集中する
  2. 長期的な目標を設定し、それに基づいて行動する
  3. 重要なことを優先し、緊急だが重要でないことに振り回されない
  4. Win-Winの関係性を築き、相手の立場に立って理解する
  5. 多様性を活かし、相乗効果を生み出す
  6. シナジーを生み出し、1+1=3にする
  7. 常に自己研鑽を怠らず、バランスの取れた成長を目指す

この7つの習慣を意識して生活するようになると、仕事だけでなく私生活も充実してくるはずです。特に、「自分の力で変えられることに集中する」という考え方は、日々のストレス軽減にも役立ちます。

皆さんも、今日からでもこれらの習慣を少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか?すぐに大きな変化は見えないかもしれません。でも、コツコツと続けることで、必ず人生に良い影響をもたらすはずです。

それでは、今日も素敵な一日を。7つの習慣を意識しながら、充実した時間を過ごしましょう 

このブログの人気の投稿

「普通がいい」という病:泉谷閑示著【20240904配信】

「すぐやる」力で差をつけろ:千田 琢哉 著【20240912配信】

なぜ働いていると本が読めなくなるのか:三宅 香帆, 瀬戸 歩【20240910配信】